医療法人社団 千秋双葉会 そが未来クリニック 内科・呼吸器内科・消化器内科・アレルギー科・小児科


千葉県千葉市中央区今井1丁目25-6 LANART蘇我2F お電話でのお問い合わせはこちらから
tel043-266-3170

生活習慣病

生活習慣病(高血圧、高脂血症、糖尿病)

高血圧

高血圧とは、心臓から送り出された血液が血管壁を押し付ける力(血圧)が高い状態を指します。具体的には、家庭血圧で上が135mmHg以上、下が85mmHg以上、または診察室血圧で上が140mmHg以上、下が90mmHg以上になると高血圧と診断されます。

高血圧の危険性

放置すると、以下のような重大な病気を引き起こすリスクが高くなります。

脳卒中
脳の血管が破れたり、詰まったりして、脳梗塞や脳出血などの症状が現れます。
心筋梗塞
心臓の筋肉に十分な血液が供給されなくなり、胸痛や息切れなどの症状が現れます。
腎臓病
腎臓の血管が傷つき、腎機能が低下します。
眼底出血
網膜の血管が破れて出血し、視力障害を引き起こすことがあります。
高血圧の原因

高血圧の原因は、大きく分けて2つあります。

本態性高血圧
原因が特定できない高血圧です。遺伝的要因や生活習慣などが関係していると考えられています。
二次性高血圧
腎臓病や甲状腺機能亢進症などの他の病気によって起こる高血圧です。

高血圧の治療

生活習慣の改善と薬物療法の2つを基本に行います。

生活習慣の改善
減塩
塩分の摂取量を減らす
適正体重の維持
肥満の場合は体重を減らす
運動
適度な運動をする
禁煙
喫煙している場合は禁煙する
節酒
お酒を飲み過ぎない
薬物療法

生活習慣の改善だけでは血圧が十分に下がらない場合は、薬物療法を行います。高血圧には、様々な種類の薬があり、医師が症状や体質に合わせて適切な薬を選択します。

脂質異常症(高脂血症)

脂質異常症(高脂血症)は、血液中の脂質(コレステロールや中性脂肪)が多すぎる病気です。放置すると動脈硬化を引き起こし、狭心症や心筋梗塞、脳卒中などのリスクを高めます。主な原因としては、遺伝的要因や生活習慣(過食、高脂肪食、運動不足、肥満など)が挙げられます。

治療法としては以下のようなものがあります。

生活習慣の改善と薬物治療

コレステロールや中性脂肪が高い人は、控えるべき食品を意識する、食物繊維をしっかりと摂取する運動(週3回、1日30分を目標)等が挙げられますが、生活習慣改善だけでは効果が不十分な場合はLDLコレステロールや中性脂肪を下げる薬を服用します。
定期的な血液検査で脂質値を把握しつつ、生活習慣の改善と適切な治療によってコントロールを目指します。

糖尿病

糖尿病とはインスリン作用不足により、血糖値が高くなる病気です。
高血糖が続くと、喉の乾き、多飲、おしっこの回数が増えるなどの症状が見られますが、自身で気が付かないことも多くあります。慢性的に高血糖が続くと、微小な血管が障害を受けて、網膜・腎臓・神経に問題が生じたり、動脈硬化が進みやすくなります。糖尿病の治療目標は血糖のコントロールをすることで、糖尿病の合併症を予防し、生活の質(QOL)を維持することにあります。

治療
❶ 食事療法
食習慣を改善し、血糖値を良好にコントロールすることが目的です。
単に摂取カロリーを制限すればよいというものではなく、必要な栄養素を過不足なく摂取することが原則で、食品に含まれる栄養素やエネルギー量を知っておくことも大切です。
❷ 運動療法
食後の運動により食後高血糖を抑えて血糖コントロールをよくすることや、運動を継続することでインスリンの働きをよくすることが重要な目的です。
運動により、筋肉でブドウ糖や脂肪の利用が促進され、血糖値が低下します。さらに、運動を続けると、インスリンの働きがよくなり、血糖コントロールもよくなります。
❸ 薬物療法
2型糖尿病では、食事療法と運動療法を2、3カ月続けても血糖コントロールがうまくいかない場合に薬による治療が必要となります。薬物には経口治療薬(飲み薬)、注射薬があります。 食事療法や運動療法の効果、肥満の程度やインスリン分泌量から、使用するお薬が決められます。糖尿病は生活習慣の見直しや、薬物療法など、多方面に渡る治療が必要です。相談しながらそれぞれの患者さんに合った治療を行います。

診療案内に戻る

  • インターネット予約はこちら
  • オンライン予約はこちら

診療時間

  日・祝
9:00 ~ 13:00 - -
15:00 ~ 18:30 - -

土曜日の午後診療は17:00まで
※ 休診日 木曜、日曜、祝日